過去のお知らせ

日本腎臓病協会 田辺三菱製薬株式会社共同事業「SGLT2 阻害薬カナグリフロジンの腎保護メカニズムに関する基礎研究」の選考結果について

日本腎臓病協会 田辺三菱製薬株式会社共同事業
「SGLT2 阻害薬カナグリフロジンの腎保護メカニズムに関する基礎研究」の選考結果について

NPO 法人 日本腎臓病協会(東京都⽂京区、理事⻑:柏原直樹、以下「日本腎臓病協会」)と⽥辺三菱製薬株式会社(本社:⼤阪市中央区、代表取締役社⻑:三津家正之、以下「⽥辺三菱製薬」)は腎臓病克服を目的とした共同事業の1つとして、日本腎臓病協会が⽴ち上げた「Kidney Research Initiative-Japan(KRI-J)」というアカデミア、企業および⾏政等が連携しうるプラットフォ ームを活用し、慢性腎臓病に関する基礎研究(公募)を 8 月 20 日に締め切り、本事業の⼀環として共同研究を進めていく 4 件のテーマを採択いたしました。

全国よりご応募いただきました 19 件の研究テーマにつきまして、当協会会員および⽥辺三菱製薬社員から成る選考委員にて、研究内容やその方法、実施体制、実施スケジュールが十分に計画され、研究の実現性が期待できるかに加え、研究内容における学術的重要性、新規性、インパクトの観点から、それぞれの点数化による事前評価を⾏ったうえ、9 月 15 日に選考委員会を開催し選考いたしました。

評価得点の平均点順位上位 9 件について、日本腎臓病協会が目指す日本の腎臓病学の将来を担う若⼿研究者育成という観点を踏まえつつ、研究計画の妥当性や学術的価値を議論した結果、6 件が候補として挙がりました。

最終選定として選考委員 13 名による無記名投票を実施した結果、以下 4 件を共同研究として実施することに決定いたしましたので、報告いたします。
(研究テーマ:順不同)

①滋賀医科⼤学:カナグリフロジンが近位尿細管細胞の栄養感知経路ならびにオートファジーに与える影響の検討
②香川⼤学:腎内毛細血管糖毒性に対するカナグリフロジンの効果解析
③東京⼤学:糖尿病性腎臓病におけるカナグリフロジンの多臓器への影響の検討
④岡山⼤学:SGLT2 阻害薬による GRP78 を介した尿細管間質障害抑制機構の解明


以上

過去の選考結果一覧

→一覧ページへ

過去の募集一覧

→一覧ページへ

PAGE TOP