過去のお知らせ

特定非営利活動法人 日本腎臓病協会 田辺三菱製薬株式会社 共同研究 募集要項

特定非営利活動法人 日本腎臓病協会 田辺三菱製薬株式会社
共同研究 募集要項


特定非営利活動法人 日本腎臓病協会は、「腎臓病の克服」を目的に、医療、企業、行政、市民が連携する際の核として昨年、設立しました。当協会の事業の一つとしてアカデミアと関連企業、行政等が連携しうるプラットフォームとして「Kidney Research Initiative-Japan(KRI-J)」を立ちあげました。また、メルボルンで開催された国際腎臓学会にて、SGLT2 阻害薬カナグリフロジンを用いた CREDENCE の試験結果が発表されました。そこで、KRI-J を活用し、SGLT2 阻害薬の腎保護メカニズムの解明を目的に田辺三菱製薬株式会社と当協会が連携して実施する「共同研究」を募集いたしますので、奮ってご応募いただきますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。


特定非営利活動法人 日本腎臓病協会
理事長 柏原 直樹

1. 研究課題
SGLT2 阻害薬カナグリフロジンの腎保護メカニズムに関する基礎研究

2. 統括責任者
特定非営利活動法人 日本腎臓病協会 理事長 柏原 直樹

3. 応募資格
以下の条件をすべて満たすものとする。
(1)年齢が 45 歳以下の者(2019 年 4 月 1 日時点)
(2)日本国内に在住する研究者で、国内の研究施設で研究可能な者
(3)所属長の推薦を受けていること
(4)特定非営利活動法人 日本腎臓病協会会員もしくは、一般社団法人 日本腎臓学会会員であること

4. 推薦者
推薦者は所属長(教授・部長など)とし、1 所属施設、1 推薦者から原則として 1 件とする。

5. 研究費
1 件あたりの研究費の上限は 400 万円(消費税抜、施設間接費等含む)とし、4 件以内とする。

6. 応募方法
特定非営利活動法人 日本腎臓病協会ホームページ(URL:https://j-ka.or.jp/)より所定の申請書をダウンロードし、特定非営利活動法人 日本腎臓病協会にメール(メールアドレス:j-ka@jsn.or.jp)を送付する。メールの件名は「特定非営利活動法人 日本腎臓病協会 田辺三菱製薬株式会社 共同研究 応募」とする。尚、申請書は原則として指定されたファイルの様式(フォント種類・大きさ、枠の大きさなど)を変更せずに作成すること。図の挿入は可とするが、審査書類が白黒になる場合もある。

7. 応募締切日
2019 年 8 月 20 日 必着

8. 選考方法
特定非営利活動法人 日本腎臓病協会と田辺三菱製薬株式会社との選考委員会において選考する。

9. 選考基準
研究内容やその方法、実施体制、実施スケジュールが十分に計画され、研究の実現性が期待できるかを選考基準とする。尚、SGLT2 阻害薬で既に論文や学会等で報告された研究と重複した内容は選考外とする場合もある。

10. 採否の通知
2019 年 10 月末までに応募者および推薦者に採否を通知する(予定)。

11. 研究費の交付
共同研究契約締結を交付の条件とする。採択された研究者が所属する機関および田辺三菱製薬株式会社の 2 者の共同研究契約を締結の上、田辺三菱製薬株式会社から所属する機関へ研究費を交付する。

12. 研究費の使途
交付対象となる研究費は、申請課題の研究に要する物品、動物の購入費用およびその他必要な費用とする。尚、研究者が所属する機関より職員として給与を受給している研究者や共同研究者の人件費およびパソコン、ソフト、学会加盟費、学術集会参加費、旅費は不可とする。施設間接費は、使途の説明できる資料の提出を必須とし、使途が不適切と判断された場合は、返還を求める場合もある 。
研究終了後に所定の収支決済報告書の提出を必須とし、支出明細を田辺三菱製薬株式会社が精査し、交付対象外の研究費および余剰金は田辺三菱製薬株式会社へ返還するものとする。

13. 研究期間
契約締結日から原則2年間までとする。
延長が必要な場合は、別途協議することとする。

14. 研究成果等の報告
原則 2022 年 3 月末までに、所定の研究報告書および収支決済報告書を、刊行物に掲載した場合はその写しを特定非営利活動法人 日本腎臓病協会に提出する。尚、特定非営利活動法人 日本腎臓病協会が受領した資料は、田辺三菱製薬株式会社へ提出する。

15. 研究成果等の公表
原則として研究成果を論文化することを求め、特定非営利活動法人 日本腎臓病協会もしくは一般社団法人 日本腎臓学会が主催する研究報告会にて発表することを義務付ける。また、研究結果の公表に際しては、「田辺三菱製薬株式会社(Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation)」より提供された研究費で実施した旨を明記する。尚、投稿または発表前に、田辺三菱製薬株式会社がレビューを行う。

16. 研究成果の帰属
共同研究により得られた研究成果は、研究者もしくは研究者が所属する機関※、田辺三菱製薬株式会社の 2 者の帰属とする。(※詳細は各研究者が所属する機関の規定による)

17. 報告会
中間報告会ならびに結果報告会を開催する。(予定)

18. 情報公開
選考委員名および応募数、採択された研究名、研究者名、所属する機関名を特定非営利活動法人 日本腎臓病協会のホームページに公開する。また、採択された研究者名、所属する機関名、所属する機関の契約者名、研究費を日本製薬工業協会の透明性ガイドライン等に従って定められた田辺三菱製薬株式会社の透明性に関する自社規程に基づき、田辺三菱製薬株式会社のホームページに公開する。

19. 個人情報保護
本公募に関連して特定非営利活動法人 日本腎臓病協会、田辺三菱製薬株式会社が取得する個人情報は、応募受付から選考、採否決定通知など、選考に関する一連の業務に必要な範囲に限定して利用する。申請書等の提出を頂いた資料は、採否にかかわらず一切返却しないこととする。

20. 応募用紙送付先および連絡先
特定非営利活動法人 日本腎臓病協会 田辺三菱製薬株式会社 共同研究 事務局
担当:中川 利文
〒113-0033 東京都文京区本郷 3-28-8 日内会館
メールアドレス:j-ka@jsn.or.jp


以上

過去の選考結果一覧

→一覧ページへ

過去の募集一覧

→一覧ページへ

PAGE TOP